スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
インド9日間ひとり旅 【前編】
自分探しの旅を続けておりますが、ついにインドまで来てしまいました(30超えて何しているのかと言う気も少々・・)。
文化の違う国に来て、自分は見つかるのか。帰国のときに何を思うのか。
そもそもちゃんと帰れるのかとか、不安は山ほどあるけれど、インド9日間の旅に行くことにしました。自分にとっては全くの未知の国へ、もちろんおひとりさまです。

成田からニューデリーへ。エアインディア直行便で8時間半。
インドに着くと、とにかく車のクラクションがすごい。そこら辺でずっと鳴っています。
常に誰かが車線変更をして、常に誰かがクラクションを鳴らしているイメージです。

タクシーの車窓から。なんか微妙におかしい気がするこのショット。

もはや道路に人が多すぎて、カオス状態です。
首都デリー、アグラ(デリーから200km)はともかく、バラナシの混雑は異常。慣れてないと運転できないと思うほどです。

ほんとすごい混雑。みんな結構飛ばします。
インドは硬水のため生水を飲むなと言うのと、屋台は衛生状態がわるいから食べるな。と言うのを周りから言われています。確かに下痢になると旅も出来なくなってしまうから、食事はレストランメインにしよう。

近所のレストランでカレーを。300Rsとちょい高い目か、日本円で540円くらい。

ほんとは屋台でこういうの食べてみたいけど、今回は写真のみで我慢かな
ホテルに行きますが、シャワー中に停電になりました(ぉぃ)。
インドはホント停電が多いです、ほぼ毎日停電するので、ホテルでは自家発電装置を使ったりしてます。ちなみに空港でも停電し、荷物のターンテーブルが途中で止まりました(汗)。
インドはIT国家なのに、こんな非力な電力インフラで大丈夫なのか。

ちなみにホテルはこんなカンジ。ニューデリーのホテルで中級クラスです。
ご飯もたべたし、街中をブラブラと歩いてみることにしましょう。
街中の幹線道路ではバスが多く走っています

こんなバスです、ドアないし。みんな飛び乗ってます
ちなみに古いバスばかり選んでいるのではありません。次に来たバスはこんなの

今度のバスは、ドアどころか窓ガラスもない
ニューデリー駅から歩いて数分の大繁華街「メインバザール」を歩いてみましょう。日本で言えば東京・丸の内でしょうか? それとも原宿・竹下通り辺りかな?
しかしこんな感じでありました。もっとビルとか多いのかと思ってましたので、ちょっと意外です。

なんか土の部分が多い気が

もちろん牛はどこでも必ずいます

なんか電柱が傾いているように見えます

ここは首都デリーですが、首都のどこでワラなんて使うんでしょ?
これらの写真見た人から 「お前はどこの田舎へ行ってきたんだ」 って言われましたので、撮影場所の地図載せておきます。

ニューデリーの駅前から歩いていけるメインバザールで撮影です。
さて、この旅では寝台特急に2回乗る予定です。まずはニューデリー駅→ムガールサライ駅(ベナレス)へ行きますよ。

ニューデリー駅前にて。 お姉さん、こんな日差しの強いところでで寝なくても

ホームには上半身が裸の仙人みたいな人がいますし

看板も落ちそうなまま放置されてます
寝台特急でとなりのベットが偶然日本人でした。中野にすむFさんと言う方。
しろ 「お腹壊すというので屋台は封印してるんですよ」
Fさん「ええー、屋台が楽しいんじゃないですか、自分は食べまくってますよ」
しろ 「え、ぜんぜん平気なんですか?」
Fさん「はい、まったく問題ナシです」
そんなFさんは屋台で買ったお菓子を見せてくれました。
ちょっと食べてみますかとのことで、揚げドーナツを一口食べてみましたが油まみれで芯まで油がしみこんだものでありました・・・ クッキーも生焼けっぽく・・・

Fさんが屋台で買ったお菓子を見せてくれました。中には旨そうなのもあります・・・
それから、わずか2時間後
Fさん「なんか体調悪いです、下痢しました」
しろ 「ええー、ついさっきまで平気だったじゃないですか」
寝台列車は一晩乗っていますが、Fさんは日本から持ってきたトイレットペーパ、この一晩で半分も使ってしまったほどの強力な下痢+微熱に襲われてしまいました。
翌朝、駅で別れ際にも 「でも屋台で食べるスタイルは変えませんよ!」 と力強くコメントされていました、その後どうなったのか実に気になるところです。
その後、わたしは空港の送迎時に一緒だった日本人旅行者と偶然同じホテルだったので、ご飯をご一緒しました。いつも一人だったんでみんなで食べると美味しいですね。
インドでは宗教上の理由で肉を食べない人もいまして、メニューはベジタブル・ノンベジタブルで厳密に分かれます。
もちろんサンドイッチにもベジタブル・ノンベジタブルがありますので、それぞれを取り替えっこ。やっぱ肉が挟まっている方が豪華だし美味しいわあ。

小腹がすいたので一緒にサンドイッチを注文、具沢山で美味しいよ。
さて、またホテルの周りとかをウロウロしてみますか。
知らない街をブラブラと歩いてみるのが好きなんです、わたし。

牛は神聖な動物なので、車の方が待ったり・避けて行ったりします

マーケットです、雨降ると水溜りもたくさん。道路も冠水します。

普通の街中。自転車とか多くいます。

荷物担いだり・ゴミを運んだり、働く人たち

そして、動物ももちろん大活躍で働いています
さて、インドの街中もみたし、次は観光地を巡ってみますか。リキシャ(タクシーみたいなやつ)にも乗ってみなくちゃなあ。買い物にも挑戦してみないと。
【中編に続く】
コメント
インドでわしも考えた?
写真が、普通の観光写真とまったく違うと思うのは私だけでしょうか?⁇
生きてる‼って感じがしますね!
後編、楽しみにしてます。
無事のお帰り、何より。
おー、みおんもインドに行きたかったとは。
わたしもインドを旅しようなんて思う最後の年代だったかも。ただの観光にならず人生経験として行けて良かったと思います。
停電は多いしPCもWindowsXPだけなんで、どこがIT国家なんだと思ったよ。帰国後に調べたらバンガロール(南インド)って街にIT系は集中しているんだって。
■やまちゃんさんへ
そうだねえ、街中はもっとキレイかと思ってたけど首都ですらこんなにボロだったとは意外でした。
ふつうに牛のウンコとか踏みますし、そこら辺で寝ている人も多いし、裸足で歩く人もいるし、文化が違うってやっぱり強烈ですわ。
暑くて、とにかく人が多くて、土ホコリがすごい感じでしょうか。次の記事も楽しみにしててくださいね。
しかしすごいなーインド。 台風か、地震かなにかの災害後のようで。
もっときれいなところかと思ってたけどこんなんばっかり??
ベトナムを思い出しちゃいました。
でもカレーはさすがに美味しそう。
何回カレー食べました?(笑)
インドは好き嫌いがはっきり分かれるっていってましたけど
しろさんはどちらだったんでしょー
後半も楽しみにしていますね!
いや、ほんとこんな建物ばっかりです。IT立国って言われているから、もっとビルとか普通にあるのかと思ってて。しかしこれが首都かとホントびっくりしました。ネットカフェがあるんですが、そこのパソコンもブラウン管CRTモニタばかりで液晶モニタとか1台も見ませんでした。
実際の旅行ではこのあとは田舎に移動しますので、もっと生活レベルが下がってきます。
インドは何と言うか、人間の原型のオンパレードみたいな感じです。確かに好き嫌いがはっきり分かれますね。わたしがどっちだったかは後編で記載したいと思います、また遊びに来てくださいね。
カレー何回食べたっけ・・・ 間違いなく相当食べましたよ、ホントしばらくカレーはもういいです(汗)
コメントの投稿
トラックバック
http://x9000.blog98.fc2.com/tb.php/228-95b67bf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カレー540円は確かにちょいと高めね。 インド、IT革命でもう少し文明が浸透してるのかと思いきや、そうでもないんだね。
後半、しおんVSインドの軍配はいかに。